「乗りものニュース」で「「並行在来線準備会社」は何を準備しているのか?」を書きました。
新幹線が開業すると、並行して走る在来線は第三セクターに受け継がれます。
直近の例ですと、北海道の道南いさりび鉄道や富山県のあいの風とやま鉄道、石川県のIRいしかわ鉄道、それに新潟のえちごトキめき鉄道もありますね。
路線の開業こそ新幹線開業日と同じですが、会社自体は数年前に立ち上がり、会社名称が定まらぬうちから「開業に向けた準備」を進めています。
今回の記事は「開業に向けた準備ってなんだ? 新しく線路敷設する必要もないわけだし」と私が素朴に思ったことに端を発しています。
「きっと同じように気になってる人は他にもいるはず!」と思い、福井県並行在来線準備会社に尋ねてみました。
あくまで事例は福井ですが、他の地域でも共通する面はかなり多いと思います。
よろしくお願いします。