先般、SNSで「えちぜん鉄道福井駅に自動券売機が導入された」とたまたま知りました。
えちぜん鉄道は、人と人のやり取りを大切にする会社であり、設立以来ずっと「ノー自動券売機」を貫いています。
そのことを取材などで何度か直接伺ったことがある身としては「なんで券売機入れたの!!?!しかも、一般的に想像する券売機よりもすごく大きい!!」と大変気になるわけでして……!
勢いのまま尋ね、教えてもらった答えは、乗りものニュース「「らしくない」形の自動券売機なぜ? 「対面主義」のえちぜん鉄道 初導入の背景は」に書いてあります。
折しもえちぜん鉄道と福井鉄道の事業連携が発表されたばかりでもあり、抜群の記事公開タイミングですね(乗りものニュース編集部はこのあたりがとてもうまい)。
地元紙で触れられていない話だと思いますので、特に福井の方に読んでいただきたいです。
よろしくお願いします!