Asumi Hachiya

お知らせ

執筆情報

「旅行読売」2021年1月号でエッセイ「忘れられない冬列車 寒くて甘い姫川駅」を書きました

11月28日発売「旅行読売」2021年1月号でエッセイ「忘れられない冬列車 寒くて甘い姫川駅」を寄稿しました。 姫川は、大糸線で糸魚川の隣にある無人駅です。 「きっといろんな人のが載るんやろな」と思ってたら、エッセー枠は …

「旅と鉄道」2021年1月号で連載「令和の鉄道員」第3回と乗車ルポを書きました

11月21日発売「旅と鉄道」2021年1月号で、小浜線に乗り入れた「丹後くろまつ号」乗車した旨を書いています。 小浜線内で丹後くろまつ号に乗車するのは昨年に続いて2度目、原稿書くのもやはり2度目です。 大変すばらしい取り …

「鉄道ジャーナル」2021年1月号で連載「わたしの読書日記」第24回を書きました

11月20日発売「鉄道ジャーナル」2021年1月号で連載「わたしの読書日記」を書きました。 47冊目、48冊目はともに中央公論新書です。 毎月2冊ずつ読書日記を書き続け、まもなく50冊です。 継続が力になっていればよいの …

書籍『世界の鉄道大全集』に中国旅の文章が載りました

11月17日発売の書籍『世界の鉄道大全集』に、私が友人の地元である中国は西安を訪ねる旅が載ってます。 疫病的にギリギリのタイミングだったこともあり、友人のお父さんから「絶対家から出るな」と指示され、ステイホームというか、 …

福井新聞で連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」第14回を書きました

今日は福井新聞の月一連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」掲載日でございます。 今回のタイトルは「久々に郷里へ 「帰れん期間」長かった」、満を持して「帰省編」となりました。 いつもだと「新聞購読されてない方はサムネ …

「乗りものニュース」で「「並行在来線準備会社」は何を準備しているのか?」を書きました

「乗りものニュース」で「「並行在来線準備会社」は何を準備しているのか?」を書きました。 新幹線が開業すると、並行して走る在来線は第三セクターに受け継がれます。 直近の例ですと、北海道の道南いさりび鉄道や富山県のあいの風と …

「季刊新幹線EX」vol.57で連載「『新』な駅を訪ねる」第8回を書きました

10月21日発売「新幹線EX」vol.57で連載「「新」な駅を訪ねる」を書きました。 「新」がつく新幹線駅を訪れ、そしてほっつき歩き、時には「新」がつかないほうの駅まで歩く謎行動をし、そして好き放題に紀行文を書く本連載、 …

「鉄道ジャーナル」2020年12月号に「色彩のない車窓に見るもの」と「わたしの読書日記」第23回を書きました

10月21日発売「鉄道ジャーナル」2020年12月号の特集「夜行列車ふたたび」に「色彩のない車窓に見るもの」を寄稿しました。 17時半過ぎに上野を出て、高崎、水上と乗り継ぎ、最終列車で新潟に到着。 数時間後の始発列車で日 …

福井新聞で連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」第13回を書きました

実家で朝ご飯を食べながら新聞を読むなど行儀の悪いことをしてました。 他の自治体の市長選挙の結果をみながら繰ってたところ、いきなり自分が登場して「ほやほや!第一月曜や!」と目が覚めました。 そんなわけで本日は福井新聞の連載 …

「旅と鉄道」2020年11月号で「令和の鉄道員」第2回を書きました

9月19日発売「旅と鉄道」2020年11月号で「令和の鉄道員」第2回を書きました。 この連載では、鉄道会社の中の人にインタビューをしていくわけですが、第2回目は西武鉄道さんです。 西武鉄道といえば、アニメコラボの上手な会 …

« 1 2 3 15 »
PAGETOP
Copyright © 蜂谷 あす美 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.