年別アーカイブ: 2020年
書籍『世界の鉄道大全集』に中国旅の文章が載りました
2020年11月17日 執筆情報
11月17日発売の書籍『世界の鉄道大全集』に、私が友人の地元である中国は西安を訪ねる旅が載ってます。 疫病的にギリギリのタイミングだったこともあり、友人のお父さんから「絶対家から出るな」と指示され、ステイホームというか、 …
福井新聞で連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」第14回を書きました
2020年11月2日 執筆情報
今日は福井新聞の月一連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」掲載日でございます。 今回のタイトルは「久々に郷里へ 「帰れん期間」長かった」、満を持して「帰省編」となりました。 いつもだと「新聞購読されてない方はサムネ …
「福井駅東西出入り口通称選考委員会」の委員を拝命しました
2020年10月30日 そのほか
「福井駅東西出入り口通称選考委員会」委員を拝命し、委員会に出席しまた。 前職時代、取材のために省庁関連の委員会を傍聴することは結構ありましたが、自分が傍聴される側になるとはまったく思っていませんでしたよ(もっとも今回は特 …
「乗りものニュース」で「「並行在来線準備会社」は何を準備しているのか?」を書きました
2020年10月30日 執筆情報
「乗りものニュース」で「「並行在来線準備会社」は何を準備しているのか?」を書きました。 新幹線が開業すると、並行して走る在来線は第三セクターに受け継がれます。 直近の例ですと、北海道の道南いさりび鉄道や富山県のあいの風と …
「季刊新幹線EX」vol.57で連載「『新』な駅を訪ねる」第8回を書きました
2020年10月21日 執筆情報
10月21日発売「新幹線EX」vol.57で連載「「新」な駅を訪ねる」を書きました。 「新」がつく新幹線駅を訪れ、そしてほっつき歩き、時には「新」がつかないほうの駅まで歩く謎行動をし、そして好き放題に紀行文を書く本連載、 …
「鉄道ジャーナル」2020年12月号に「色彩のない車窓に見るもの」と「わたしの読書日記」第23回を書きました
2020年10月21日 執筆情報
10月21日発売「鉄道ジャーナル」2020年12月号の特集「夜行列車ふたたび」に「色彩のない車窓に見るもの」を寄稿しました。 17時半過ぎに上野を出て、高崎、水上と乗り継ぎ、最終列車で新潟に到着。 数時間後の始発列車で日 …
MBS「水曜トークショー」に出ました(2回目)
2020年10月15日 出演情報
毎週水曜日に毎日放送(MBS)がやっているトークイベント「水曜トークショー」に初めて出させてもらったのは7月のこと。 そのとき話が盛り上がり、時間を延長してもなお終わらなかったので、10月14日に続きを行いました。 ご一 …
「クロワッサンONLINE」に土屋礼央さんとの対談記事が掲載されました
2020年10月11日 掲載情報
雑誌「クロワッサン」の対談記事「鉄道について、ゆっくり話そう。【土屋礼央さん×蜂谷あす美さん 対談】」がウェブサイトに掲載され、誰でも見られるようになりました。 記事そのものも見ていただきたいのですが、使い込みすぎた「J …
福井新聞で連載「乗り鉄・蜂谷のいつもリュックに時刻表」第13回を書きました
2020年10月5日 執筆情報
実家で朝ご飯を食べながら新聞を読むなど行儀の悪いことをしてました。 他の自治体の市長選挙の結果をみながら繰ってたところ、いきなり自分が登場して「ほやほや!第一月曜や!」と目が覚めました。 そんなわけで本日は福井新聞の連載 …
「旅と鉄道」2020年11月号で「令和の鉄道員」第2回を書きました
2020年9月19日 執筆情報
9月19日発売「旅と鉄道」2020年11月号で「令和の鉄道員」第2回を書きました。 この連載では、鉄道会社の中の人にインタビューをしていくわけですが、第2回目は西武鉄道さんです。 西武鉄道といえば、アニメコラボの上手な会 …